この記事の結論
- 初回お試しは半額の1,980円
- まずいという口コミがない
- スーパーにない魚が食べれる事が好評
- 調理をしたくない方には合わないかも



もちろん口コミだけではなく利用時の注意点や特徴、そして料金体系についても解説していきます。
サカナDIYの利用を検討している方が欲しい情報は全て記載しておりますので、検討材料にして下さい。
こんな方におすすめ
- 調理を楽しみたい
- スーパーでは売ってない魚を食べたい
- 凝ったレストランのような魚料理を自宅で食べたい
- 子供の食育にも活用したい
まずは公式サイトを見たい!という方は以下から公式サイトをご覧ください。
※記事内にプロモーションを含む場合があります
Contents
10秒で分かるサカナDIY
10秒ポイント
- 下処理済みの魚が届く
- 調理は自分でやるがレシピや味付けはついている
- プロが厳選した旬な魚が新鮮なままで届く
サカナDIYは創業46年の山口県下関の企業が始めたサブスクサービスで、魚の目利きをひたすらやってきているプロフェッショナル集団が旬な魚を送ってくれます。
ウロコや臓器などは全て下処理済みなので調理と言っても、基本的には「切る」「焼く」「煮る」ぐらいの作業しかありません。
レシピについては紙でもありますがYouTube動画でも見ることが出来ますので、普段魚料理をしない方でも問題ありません。
レストランで出てくる美味しいお魚料理を自宅で食べたい方は是非試してみて下さい。
サカナDIYの良い評判・口コミ
ネット上で収集した良い評判・口コミをいくつかご紹介します。
ぜひ検討時の参考にしてみてください。
ネット上の良い口コミ
家族全員が喜んだ
評価:
投稿者:50代女性
サカナDIYを試してみた感想ですが、まず箱は薄くてスリムで収納もしやすく、冷凍庫でも場所を取らない点がとても便利でした。今回は「真ふぐのたたき」と「きんきの煮付け」の2セットをお試し。真ふぐは、15分の冷水解凍でお味噌汁と副菜の準備ができ、ふわっとした食感が楽しめ、子どもも食べてくれました。シンプルに焼いても美味しく、素材の新鮮さが引き立っていました。
「きんきの煮付け」は、短時間で解凍し、簡単に調理できて、子どもにも食べやすい味付けでした。普段、煮付けが苦手な息子も、魚の骨を並べながら楽しそうに食べていたのが印象的。手軽に旬の魚を楽しめ、普段食べない魚料理も気軽に試せるので、料理の参考にもなり、家族全員で楽しめました。
全体的に、冷凍お惣菜とは違い、自分で調理できるので新鮮さが保たれ、食べる機会が増えるのも良いポイントです。
手頃で簡単で美味しい!
評価:
投稿者:30代女性
- 冷凍とは思えない鮮度と美味しさ:特殊な冷凍技術により、冷凍魚でも生に近い鮮度と味わいを楽しめます。解凍後の食感や風味は、新鮮な魚と遜色ありません。
- 面倒な下ごしらえが不要で手軽:ウロコ取りや内臓処理などの面倒な作業が省かれており、調理が簡単。忙しい方や料理初心者にも最適です。
- 高級魚を手頃な価格で楽しめる:のどぐろやフグなどの高級魚が月替わりで届き、価格は一定。毎月異なる魚を楽しめるのも魅力の一つです。
新鮮でおいしい
評価:
投稿者:40代女性
サカナDIYで届いた「鯖のおろし葱ぽん酢」と「太刀魚の炙り刺身」を試してみました。特に太刀魚の炙り刺身は、切るだけで簡単に完成し、冷凍なのに生のような食感が楽しめました。サカナDIYの特殊な冷凍技術のおかげで、鮮度が保たれているのを実感。魚好きの夫も大満足で、スーパーに行かずとも美味しい刺身が楽しめると喜んでいました。
食育にもなる
評価:
投稿者:50代女性
サカナDIYを利用して、家族みんなで魚の知識を深めています。毎回、届いた魚の種類や調理方法の説明書が同梱されており、特に「ばばあ」という魚はスーパーでは見かけないため、調理法とともに学ぶ良い機会となっています。娘にも魚の名前や特徴を教えることで、食育にも役立っています。
サカナDIYだけは続けている
評価:
投稿者:30代男性
サカナDIYを利用してから、他のサブスクはすぐに飽きてしまう私でも、ずっと続けられています。その理由は、品質と価格のコストパフォーマンスが抜群だから。やはり、日本人のDNAが魚を求めているのかもしれませんね。
夫が毎月続けると言い出しました
評価:
投稿者:40代主婦
サカナDIYを使ってみた感想です!今回のお魚メニューは、あおり烏賊の刺身、鰰の干物、にしんの煮付け、瀬付き鯵のフライ、あおり烏賊のマヨ七味の5品。どれも新鮮で、特にあおり烏賊が最高でした!イカは肉厚で甘みがあり、ゲソも大きくて驚き。マヨ七味で和えるだけなのに、驚くほど美味しくて、フランス人の夫も「これ、レストランの味だ!」と感激。
にしんの煮付けは、子どもたちも大満足。長女が作ったんですが、意外にもクセがなく、甘みのある出汁が魚の旨味を引き立てていました。瀬付き鯵のフライは、衣がサクサクで肉厚なアジが軽くて食べやすく、魚嫌いの次女も喜んで食べてました。
鰰の干物はししゃものような味で、干物なのにみずみずしさがあり、上品な旨味が詰まっていました。全体的に、どのお魚も臭みや雑味がなく、クリアな味わいが印象的でした。
簡単な調理で、普段食べられないような新鮮な地魚を自宅で楽しめて大満足。フランス人夫も「毎月続けよう!」と言ってました。
珍しい魚が食べられる
評価:
投稿者:40代主婦
サカナDIYの定期購入を始めてから、毎回新鮮で美味しい魚が届くのが楽しみです。スーパーでは見かけない珍しい魚もあり、調理方法の説明書が同梱されているので、娘と一緒に魚の知識を深めています。これからも続けていきたいサービスです。
無添加が嬉しい
評価:
投稿者:50代主婦
サカナDIYの冷凍魚は無添加で、新鮮な味わいが楽しめます。調理方法や魚の説明書も同梱されており、子供への食育にも最適です。忙しい日でもレシピに迷わず、家族みんなで美味しくいただけます。
スーパーのものとは全然違う!
評価:
投稿者:40代男性
今月は5品が届き、来月のメニューは穴子やタイ、ハモ、地ダコと楽しみなラインナップ!魚の旬に合わせてメニューが変わるので、毎回新しい発見があります。
すべての魚は完全に下処理されて真空冷凍されており、小分け包装で冷凍庫の収納も簡単。調理は非常にシンプルで、レシピにはQRコード付きの調理動画があり、スマホを見ながら進めるだけで初心者でも安心です。必要な調味料や材料もキットに含まれているので、一人暮らしの方にも便利で、無駄なく調理できます。
実際に作ってみた「あおりイカのマヨ七味」は、解凍→混ぜる→焼くだけで完成!味はスーパーのものとは一線を画し、非常に美味しく感じました。ごみも少なく、片付けもラク。
メニューとしては、瀬付きアジのフライやにしんの煮付けも試しました。瀬付きアジのフライは肉厚で脂の乗りも良く、にしんの煮付けは特製出汁が絶妙に魚の旨味を引き立てていました。
【メリット】簡単な調理法、便利なパッケージ、普段食べられない魚が楽しめる点が素晴らしいです。お酒と一緒に楽しむにはぴったりのメニューでした。
【デメリット】調理に必要な最低限の道具(包丁、フライパン、ボウルなど)が必要で、薬味は自分で用意しないといけない点が少し手間です。それでも、全体的には価格以上の価値が感じられ、満足度が高いです。
捌けなくても魚を摂取できる
評価:
投稿者:40代女性
下処理済みなのが嬉しいです!魚は好きだけど捌いたりするのが苦手だったので、サカナDIYを知れてよかったです!忙しい時の1品として大活躍しています。
新しい魚に出会える
評価:
投稿者:40代女性
サカナDIYを利用して、普段スーパーで見かけない珍しい魚を自宅で楽しめています。新しいレシピにも挑戦でき、毎月の定期便が待ち遠しいです。
大満足!!
評価:
投稿者:40代女性
届いたサカナDIYのキットはコンパクトな箱に入っており、開けるとチラシ類が並んでいました。中身は基本4セット、今回のように月ごとのメニューによっては5セットになることも。内容は全て1品料理で、冷凍庫でもコンパクトに収まります。今回は「鰰の干物」「あおり烏賊の刺身」「にしんの煮付け」「潮付き鯵フライ」「あおり烏賊のマヨ七味」の5品。
それぞれの料理は、素材にこだわり、魚の名前や豆知識も学べる内容でした。例えば、「潮付きアジ」は特別な環境で育ったアジで、身が厚くて美味しい!レシピは紙と動画で提供され、料理初心者でも動画を見ながら作るとスムーズに進められます。
味はどれも絶品で、特に「にしんの煮付け」は脂がのってふっくら、心地よい美味しさ。「アジフライ」は身がホクホクで大きく、食べ応え抜群。調理方法も簡単で、家にある基本的な調味料で済むのが便利。
どの料理も満足度が高く、冷凍庫で保存できるのがポイント。忙しい日にサクッと美味しい魚料理が楽しめるので、大満足のキットでした!
5品全部が美味しかった!
評価:
投稿者:30代男性
サカナDIYを使って、簡単に美味しい料理を作ってみました!各メニューにYouTubeの解説動画もついていて、調理が不安な人でも安心です。
真ふぐの唐揚げは、レタスを添えてシンプルにフライパンで焼くだけで、臭みもなく、ふぐの濃厚で柔らかい味が楽しめました。
あおり烏賊と長ネギの生姜醤油炒めは、烏賊がぷりぷりで噛みごたえもあり、調味料をさっと炒めるだけで、白ご飯やお酒のおつまみにピッタリ!
いさきの塩焼きは、10分ほどでグリルで焼くだけ。身がぷりぷりでボリューム満点、シンプルだけど大満足な焼き魚でした。
にしんの煮付けは、付属のタレと生姜を使って15分ほどで完成。ふわっと柔らかく、甘塩っぱい煮汁が染みて最高の美味しさでした。
最後にあおり烏賊の刺身は、5分で解凍して切るだけで、繊細で甘みのあるイカが楽しめました。
どの料理も手軽で短時間ででき、全て新鮮で美味しく、家族みんな大満足!
生活の質が上がった
評価:
投稿者:20代女性
サカナDIYをもう1年近く続けているんですが、生活の質が大幅にアップして本当に満足しています!来年同棲を始める予定なので、その時に一緒に食べてもらうのが楽しみです。何より「魚ってこんなに美味しかったんだ!」と毎回驚かされます。子供の頃は煮付けとかあまり好きじゃなかったけど、自分で作るとめっちゃ美味しくて、毎月新しい魚を試すたびに新発見があります!
友達と飲みながら楽しめた
評価:
投稿者:40代男性
サカナDIYで、のどぐろの煮付けから始めましたが、調味料がすでにパックになっていて超簡単に美味しい煮付けが作れました!動画のレシピ通りに進めるだけで、普段料理しない私でも大満足の仕上がり。友達とお酒のおつまみで大好評でした♪
次に、太刀魚の炙り刺身を試しましたが、これは手軽にカットして楽しめるので疲れた日にもぴったり。スーパーでは見かけない太刀魚のお刺身が楽しめるのが嬉しいポイントです!肉厚でしっかり炙り風味が美味しい♪
さらに、きつねがれいの唐揚げも作ってみました。必要な片栗粉が最初から付いてきて、揚げるだけ。仕上がりはまるでお店のクオリティ!自分で作ったとは思えないほど美味しくて、友達にも驚かれました。
最後に、シイラのムニエルも試しました。付属の小麦粉を使ってバターで焼く簡単なレシピ。肉厚でぷりぷりの魚が美味しく、骨も少なく食べやすい!これが自宅で楽しめるなんて最高です。
お店の味を家で楽しめる
評価:
投稿者:40代主婦
サカナDIYでの魚料理、どれもとても美味しかったです!まず、ひがんふぐの刺身は、冷凍解凍したにもかかわらず全然水っぽくなく、歯ごたえがしっかりあって驚き!夫も「お店と遜色ない!」と大絶賛でした。
次に、真ふぐの唐揚げ。冷凍のまま衣がついていて、揚げるだけで簡単に作れるので、子どもたちも大喜び!400gの大ボリュームで、あっという間に完食。鶏の唐揚げよりヘルシーで、ふぐ本来の味を楽しめました。
平政の刺身は、少し水っぽかったけど、私は美味しくいただきました。夫は期待しすぎたようですが、他の魚に比べると少し残念だったかも。
最後に、太刀魚の塩焼き。焼いているときからいい香りがして、身がふわふわで美味しい!子どもたちも卵が気に入って、ほとんど食べてしまいました。
全体的に、冷凍魚とは思えないほど新鮮で美味しく、簡単に高級感のある料理が楽しめるので、これからもリピートしたいと思います!
X(旧Twitter)の良い口コミ
ほっけの干物(サカナDIY)
大根の辛味噌焼き
ごぼうと人参と玉ねぎの味噌汁大根は焼き色を付けて、味噌とみりんと一味唐辛子のたれを絡めるだけ。
ほっけは北海道産。
よく食べますが、これは脂がのって甘く美味しかったです。
ほっけは「」と書くらしいです。サカナDIYは↓でご紹介してます! pic.twitter.com/nFK1z9db4v
— ひつじ|食と学び (@shokuno_compass) January 19, 2025
キャンプ場でサカナDIY(*´꒳`*)
キンキの炙り刺し!
みんな喜んでくれたー! pic.twitter.com/Gq4LrYl4g6— 手抜き調理師ワナロ (@wanaronissi) September 15, 2023
我が家は
【サカナDIY】を毎月サブスクしてます。
サカナこどもたちに食べさせたいけど調理方法よくわからないし、買うのも何買ったら良いかわからなかったので
毎月いろいろと送られてきて
そしてほぼ調理されてるので
作り方みてあとは待つだけ…!… pic.twitter.com/aNxADBCFLU— 三次 ゆりか 江東区議会議員 (@MitsugiYurika) May 26, 2023
夕ごはん
・舌鮃ムニエル ガーリックきのこソース
・そら豆チーズ
・ローズマリーポテトサカナDIYから舌鮃が届いたのでムニエルに。
紙みたいに薄いサイズの舌鮃しか見たことなかったから厚みに驚き!ヒラメと言いつつ実はカレイの仲間らしい#料理記録 #おうちごはん #サカナDIY pic.twitter.com/ZHEF2HmDqF
— もんたろ@料理スキル向上中 (@montaro_kitchen) April 26, 2023
#今日のミールキット#サカナDIY
のどぐろの煮付けこれはヤバい。完全に高級料亭の味がする。高級魚で失敗できないプレッシャーあったけど、煮汁付きで簡単に完成♡
魚大好きな祖父が夢中になって食べてた。レシピを一緒に見ながら「本当にノドが黒いね、真っ黒だね」と会話も弾む。これが嬉しい。 pic.twitter.com/gOJXZkjAQj
— 佐藤みきミールキットマニア (@mealkitmania) October 24, 2022
#サカナDIY きつねがれいの唐揚げ
カレイの白身がキレイ✨
いつも流水解凍のずぼら主婦だけど、ドリップ全然ないからか魚の味が濃くて美味しい
調理工程3とかしかないから簡単〜キッチンで呑みながら作っても大丈夫です(もちろん揚げたてをつまみにしてます)
片栗粉入ってるの優しい❤️ pic.twitter.com/iL7ZRu7udM
— アマノユキ@5y3y (@hanastjp) October 23, 2022
優秀すぎる。サカナのサブスク【ふく衛門 サカナDIY】新鮮な魚介類が下処理済みで真空&冷凍されて送られてくる。買い物行かなくていいし、下処理もいらない。便利な世の中になったものだ#サカナのサブスク#サカナDIY#ふく衛門#サカナの定期便https://t.co/SBIgPz4fGh pic.twitter.com/uLoc5ZZibG
— けんいち料理長 (@dile2oka8) March 17, 2023
【宅配冷凍のお魚ミールキット】サカナDIYの「真鱈のチゲ鍋」
今月2つめのタレが嬉しい!しかもマダラのこの大容量,、400g!!
お鍋の写真はぐちゃぐちゃで残念なことになってますが、味は抜群!翌日のお昼まで行けちゃったのでコスパ的にも最高でした♪https://t.co/xQbSP81oYq pic.twitter.com/yU6rQTnQcL— 日仏家族の宅食レポ (@annice20910026) January 11, 2023
ブリの照り焼き
ほうれん草とにんじんの白和え
大根とごぼうの味噌汁白和えは豆腐と練りごまと味噌で作ったのですが、思っていたよりまろやかで美味しくできました!
ブリの照り焼きは以前にもご紹介した「サカナDIY」です!
美味しくてまだ続けていました
(サカナDIYは↓の記事でご紹介) pic.twitter.com/tcak8m8RGB
— ひつじ|食と学び (@shokuno_compass) January 18, 2025
下関の彦島にある『ふく衛門』さんが始めて大好評のサブスク。
それが「サカナDIY」さわら炙り刺身 美味しかったhttps://t.co/I6hRzPf4nl pic.twitter.com/vNzYdyNsoo
— 波田陽区 (@hata_youku) March 14, 2021
今週末は #サカナDIY 祭り
ほうぼうの漬け丼
間違いないおいしさだった!
一人前残して明日のお昼こっそり私が食べる剣先烏賊のバター焼き
味つけはバター醤油塩のみ❤️
焼きすぎず、うまくできたホンアンコウのから揚げ
プリップリ〜
下味が美味しい!さすがプロの味付け✨ pic.twitter.com/LrfAlu2EeS— アマノユキ@5y3y (@hanastjp) September 19, 2022
@sakana_diy
魚だけだと思ったらイカまで!
肉厚で食感も良かった!美味い!#サカナDIY #サカナdiy #イカ #魚#下関 #サブスク #美味しい pic.twitter.com/jtWEFBVM6m— ネコ助 (@kuronekospice) June 29, 2023
下関から新鮮なお魚を送ってもらえるサカナDIYの「アカガレイの煮付け」
これも美味しかったです!
旦那は日本の甘く煮た魚は苦手なんですが、サカナDIYのタレのついた煮魚は嬉しそうに食べるんです。
この絶品タレがあるとメッチャ簡単にできて助かりますhttps://t.co/xQbSP81oYq pic.twitter.com/zlVRESdXxK— 日仏家族の宅食レポ (@annice20910026) January 6, 2023
夕ごはん
・スルメイカの干物
・スコップコロッケ
・サラダサカナDIYのスルメイカの干物を焼きました。
弾力はあるけど硬いわけではなくて食べやすいスコップコロッケはコロッケの具材を下にひいてパン粉をまぶしたもの。
揚げないからラクチン✨#おうちごはん #料理記録 #サカナDIY pic.twitter.com/yYJoxFmKmK— もんたろ@料理スキル向上中 (@montaro_kitchen) April 21, 2023
サカナDIY届いた〜♫黒ムツのお刺身美味しい‼︎醤油とワサビもいいけど、塩で食べるの最高に美味い! pic.twitter.com/TiCHAJkzYD
— ぼんやり婦人 (@oshirukoo3) January 8, 2022
#サカナDIY 今月分届きました✨
本当にいつも助かってます。
なにより美味しいし、スーパーでは買えないようなお魚を家庭で食べられるってサイコー! pic.twitter.com/jaFy3xhT0a— なみ|課題解決デザイナー (@nami_hitoken) April 30, 2022
サカナDIYの悪い評判・口コミ


ということでネットやSNSで見つけた悪い評判・口コミもご紹介しておきますので、参考にしてみてください。
ネット上の悪い口コミ
メニューが選べない
評価:
投稿者:40代男性
とても美味しくいただきました。ただ、メニューを自分で選べるとさらに良いと感じました。
調理に手間取るときもある
評価:
投稿者:30代男性
サカナDIYの魚は美味しいんですが、切り方にちょっと手間がかかります。特に薄く切るのが難しくて、うまくいかない時も…。調理に不安がある方は、もう少し詳しい説明が欲しいなと感じました。
骨が多い魚だと困る
評価:
投稿者:40代主婦
魚に骨が多くて食べるのが少し面倒でした。特に小さな骨が多い魚だと、子どもに食べさせるのが心配になるかもしれません。
レシピがザックリの時がある
評価:
投稿者:40代男性
レシピがシンプル過ぎて、初めて調理する人にはちょっと分かりにくいかもしれません。もっと詳しい手順やコツが書いてあれば、もっと楽に作れると思いました。慣れてる人には問題ないかもしれませんが…。
X(旧Twitter)の悪い口コミ
にしんの煮付け
「あ!うまっ!」って声出た
時間はからずテキトー煮付けでしたが、届いた煮汁で味決まりました❤️
骨すごいけど子どもたちいっぱい食べたあおり烏賊のマヨ七味
味見とまらないやつで食卓に出すころには半分になってました
サカナDIYの感想こちらhttps://t.co/X0VcNcPBrr pic.twitter.com/R9RRFthC2z
— アマノユキ@5y3y (@hanastjp) July 10, 2022
サカナDIYの
鯖のおろしポン酢をいただきました✨鯖大きくて
程よく油がのってて美味しかった♂️
骨はあるから
子供には要注意だね pic.twitter.com/DRgzRTf3AN— ももち2児のパパがつくる料理 (@M_Sea_Food) September 19, 2022
まずいの?美味しいの?口コミから分かった味の実態
ネットやSNSをくまなく探しましたが、まずかったという口コミはありませんでした。
そもそも魚料理や海鮮料理が好きな方だけが頼んでいますし、調理方法も定番の「煮つけ」「刺身」などが多く嫌いな人はあまりいない為、まずいという口コミが無かったのかと思います。
また味に関して、非常に多かった口コミが「新鮮」という事です。
魚の宅配となると鮮度が落ちてドリップだらけの状態を想像しますが、サカナDIYは「プロトン冷凍機」という最新の冷凍機材を使っていることで鮮度を保ったまま届きます。
その為、以下のように旨みが閉じ込められた状態で食べることが出来ます。



サカナDIYに対する私の意見
我が家は健康の為に、週に一度は魚料理を家族で食べるようにしていますがスーパーで買うのは「しゃけ」「さば」ぐらいで、味付けも塩焼きか味噌煮込みぐらいのレパートリーしかなく子供にすぐ飽きられてしまいました。


親心としては子供に魚を食べさせたい気持ちはあるものの、魚料理の幅の狭さにより逆に子供が魚を嫌いになってしまうというのは育児あるあるじゃないでしょうか。
サカナDIYであればスーパーでは買えないような魚を下処理済みで送ってくれるため、子供に食べたことがない魚を食べさせてあげることが出来ます。

食育の為にも、健康の為にもなるので魚を食卓に並べたいご家庭にはお勧めです。
サカナDIYの配達エリア


サカナDIYは全国対応です。地域によりますが発送から2-5日程度で届きます。
ただし北海道・沖縄だけは配送に+1,500円かかります。
サカナDIYのメニュー



X(旧Twitter)でもメニューについて投稿があったので掲載しておきます。
\🐟#サカナDIY🐟/
📖3月メニュー📖〜キンキの煮付け〜
岩手県でとれた新鮮なキンキを
煮付け用に処理しています☝️✨キンキは寒い深海で育つので
良質な脂がたくさんのってます🤤✨
付属の煮汁に絡ませて
ご飯と一緒にお召し上がり下さい❤️🙌#さかな料理部 #おうちごはん #料理記録 pic.twitter.com/IB6bv5qut9
— サカナDIY (@sakana_diy) March 11, 2025
今月のサカナDIY( ੭˙꒳ ˙)੭
八角の干物は初めて食べるにゃー
個人的には真ほっけの刺身が気になりすぎる pic.twitter.com/c8C2LyA0xV— 手抜き調理師ワナロ (@wanaronissi) October 3, 2023
2月のサカナDIY定期便
のラインナップはこちら💁♀️✨🐟鯖の西京焼き
🐟鰯のマリネ
🐟真鱈のチゲ鍋
🐟殻付き帆立のバター焼きまだまだ寒い日が続きますが
美味しいお魚を食べて
今月も頑張りましょう🧑🏻🍳✨#さかな料理部 #おうちごはん #料理記録 pic.twitter.com/8REXdxKudN
— サカナDIY (@sakana_diy) February 3, 2025
口コミにもありましたが「ふぐ」「のどぐろ」などの高級魚が入っていたり「シマゾイ」「八角」など私は聞いたことがなかった魚が届いています。
魚自体は食べたことがないものが多いのに、味付けは「煮つけ」「ソテー」「刺身」など馴染み深いメニューなので変な好き嫌いをせずに食べられるのが良いポイントですね。
サカナDIYの特徴を徹底解説


4つの特徴
- 凝った魚料理が簡単調理で完成
- 片付けいらず
- 長期保存が可能
- 魚の臭みがない

凝った魚料理が簡単調理で完成
何と言っても新鮮・美味しい・珍しい魚たちが下処理済みで送られてくるので、刺身であれば切るだけです。
煮込みでも、味付け済みの汁が同封されているので一緒にフライパンで煮るだけ。
塩焼きなども同様に基本的に焼くだけです。
共働きで忙しい家庭でも平日に魚料理を食卓に並べられるのは最高ですね。


片付けいらず
サカナDIYでは、調理の際に使う材料や調味料がパッケージとしてまとめられており、使い終わったパッケージはそのまま捨てられるので、後片付けも簡単です。


長期保存が可能
新鮮な魚を冷凍した状態で送られてくるので届いたからといって、全てすぐに食べなければいけないという事はありません。
1ヶ月ぐらいの期間で食べたい時や、もう1品困った時などに解凍して食べましょう。
魚の臭みがない
新鮮な状態で冷凍されている為、どの魚も臭みがないのが特徴です。

海鮮を食べる際に臭みがどうしても気になる方は非常に多いと思います。


新鮮で臭みのない美味しい魚料理を自宅で食べたい方は、是非前向きに検討してみて下さい。
サカナDIYの料金
サカナDIYが届けてくれる1ヶ月の量は
4種類×2人前=8人前で5,400円です。



初回キャンペーンであれば
2種類×2人前=4人前で1,980円です。

初回限定価格ですが、味付けや送られてくる状態などを確認したい方でも気軽に試せる価格だと思います。
魚料理が好きな方や子供に食べさせたい方は、初回キャンペーンから試していきましょう。
サカナDIYを使うべき方


こんな方におすすめ
- 調理を楽しみたい
- スーパーでは売ってない魚を食べたい
- 凝ったレストランのような魚料理を自宅で食べたい
- 子供の食育にも活用したい
サカナDIYを使うべきじゃない方
逆に使うべきじゃない方もまとめておきましょう。
おすすめできない方
- 好き嫌いやアレルギーが多い方
- 調理済みの宅配食を探している方
前提として魚料理が嫌いな方は頼まないと思いますので省きます。
サカナDIYはメニューが選べるわけではありません。そのため、嫌いなメニューが入ってくることもありますし魚も選べません。
アレルギー体質の方は食べられないものがたくさん届いても困ると思いますので控えた方が良いかもしれません。
サカナDIYを利用する時の注意点
受け取れない場合はどうする?置き配は可能?
ヤマトのクール便で届きますので、受け取れなかった場合はヤマトの再配達依頼をして受け取りましょう。
置き配は対応していません。
食材という事もあるので、出来るだけ受け取れる日時で配送を設定しましょう。
受け取れなかった場合でも、なるべく早く再配達依頼をして受け取りましょう。
スキップ・解約について
商品出荷準備が開始されてしまうため、当月のお届け日前4営業日を過ぎた場合のお休み・解約は原則できません。
サカナDIYの申し込み方法
最後に申し込み方法を紹介しておきましょう。
step
1問い合わせ・申し込み
まずは以下の公式サイトから申し込みましょう。
今回は初回お試しキャンペーンの申し込みの流れで紹介します。
公式サイト内の「まずは始めてみる」をクリックしましょう。
以下のサイトに遷移しますので、定期購入するをクリックしましょう。
以下の画面から「お申込み手続きへ進む」をクリックします。
すると以下の情報入力画面になりますので、必要情報を入力して申し込みを完了させましょう。
約3分程度あれば終わります。
step
2支払い
支払方法は以下の4パターンとなります。
支払方法
・クレジットカード
・銀行振込
・代金引換
・Amazonペイ
step
3マイページが発行される
会員登録が完了するとマイページが発行されるので、休会や解約をする場合はマイページから実行しましょう。
step
4商品到着⇒調理して実食
あとは指定の日程で届いたらレシピを見ながら料理して食べましょう。
まとめ
サカナDIYについて徹底的に解説してきましたが、あなたに合っているかどうか判断できましたでしょうか。
何と言っても、大きな特徴は2つです。
ココがおすすめ
・新鮮で旬な美味しい魚を下処理済みで届けてくれる
・届く海鮮・魚のバリエーションが豊富
これらに魅力を感じる方は、お試しキャンペーンから始めてみてはいかがでしょうか。