※記事内に広告を含みます
この記事の結論
- ベビーフードの専門家
- 月齢5~10ヵ月までを対象
- 初回50%、以降も10%!
- キューブで分量調節が楽
- 冷凍食品でお手軽(時短)



もちろん口コミだけではなく利用時の注意点や特徴、そして料金体系についても解説していきます。
ファーストスプーンの利用を検討している方が欲しい情報は全て記載しておりますので、検討材料にして下さい。
こんな方におすすめ
- 離乳食に対する不安がある方
- 第一子で不安がある方
- 第二子以降で時短も実現したい方
- キューブで分量調整を行いたい方
- 外出時の持ち運びとしても利用したい方
- 共働きで忙しい方
まずは公式サイトを見たい!という方は以下から公式サイトをご覧ください。
※記事内にプロモーションを含む場合があります
Contents
10秒で分かるファーストスプーン
10秒ポイント
- マルヒ食品株式会社
- 設立昭和35年の老舗
- 宮城県発
- 県内食材を中心に厳選した国産食材
- ベビーフード特化の宅配食サービス
ファーストスプーンは宮城県に本社を構えるマルヒ食品株式会社が運営する、ベビーフードに特化した宅配食サービスです。
宮城県は海の幸、山の幸、里の幸に恵まれた食材の宝庫とも知られ、ファーストスプーンも県内食材を中心に厳選した国産食材を使用しています。
またマルヒ食品株式会社自体は昭和35年設立となっており、学校給食や介護食のサービスを長年手掛けている老舗です。
当然、学校給食用の食材などを製造しているため、厳しく徹底された衛生管理を行っています。
社内には独自の検査機関を設け、製造した食品はすべてその日のうちに自主検査を実施し、自社工場内では除菌・殺菌効果の高いオゾンエアー、オゾン水を使用し、塩素系の除菌・殺菌は行っていません。
月齢5~10ヵ月をメインの対象としているものの、月齢12ヵ月以上のお子さん用の食材も用意されており、20~30代のママさんにとても支持されているサービスとなっています。
ファーストスプーンの良い評判・口コミ
ネット上で収集した良い評判・口コミをいくつかご紹介します。
ぜひ検討時の参考にしてみてください。
はじめてにピッタリです!
評価:
投稿者:20代女性
初めての離乳食に、友人からおすすめされた「ファーストスプーン」を使ってみました。10倍がゆやにんじんペーストなど、基本の味がそろっていて、迷わず始められたのがとても良かったです。
特に驚いたのは、子どもが最初の一口から嫌がらずにパクッと食べてくれたこと。無添加・無着色で素材の味を大切にしているので、親としても安心して与えられました。パッケージも可愛くて、出産祝いにも喜ばれそうだと思いました!
手間いらずで本当に便利です!
評価:
投稿者:30代女性
共働きで毎日バタバタしている中、離乳食を一から手作りするのは本当に大変。でも、ファーストスプーンは冷凍パックになっていて、必要な分だけ電子レンジで温めるだけ。下ごしらえや味付けの心配もなく、栄養バランスまで考えられていて、まさに理想的な時短アイテムです。
朝の忙しい時間帯でも、すぐに用意できて助かっています。味も優しくて、子どもが笑顔で食べてくれるのを見ると、使ってよかったと心から思います。
分量調整が簡単!
評価:
投稿者:30代女性
離乳食を始めたばかりで、どのくらいの量をあげればいいのか迷っていた時、キューブ型のファーストスプーンに出会いました。1キューブ=1食分の目安になっているので、「今日は2キューブ」など簡単に量を調整できて本当に便利です。余った分も冷凍保存がしやすく、衛生的に使えるのも嬉しいポイント。無駄なく、安心して与えられるので、毎日の食事準備がぐっと楽になりました。
気持ちのゆとりができる!
評価:
投稿者:30代女性
ファーストスプーンのキューブは、冷凍庫から出してレンジで温めるだけなので、忙しい朝でも1分で準備完了。野菜や果物など色んな味がキューブ状に分かれていて、その日の気分や栄養バランスに合わせて自由に組み合わせられます。カラフルなキューブを見ていると、私自身もちょっと楽しくなってきます。育児中の“ちょっとした気持ちのゆとり”をくれる存在です。
外出時もスマート!
評価:
投稿者:20代女性
お出かけ先での離乳食に悩んでいた時、ファーストスプーンのキューブ型が大活躍しました。保冷バッグに入れて持ち運べば、外でもすぐに食べさせられるし、使い切りサイズなのでゴミも最小限。冷凍だから衛生面も安心できて、旅行中にも重宝しました。キューブならではのコンパクトさが、持ち運びにぴったり。忙しいママ・パパの味方だと思います。



ファーストスプーンの悪い評判・口コミ


ということでネットやSNSで見つけた悪い評判・口コミもご紹介しておきますので、参考にしてみてください。
うちの子には量が少なめかも
評価:
投稿者:20代女性
内容自体はとても良いのですが、うちの子は食欲旺盛なので1キューブでは足りず、何個も使うことに。月齢が上がるとさらに足りなくなり、コスパ面ではちょっと割高に感じました。初期にはちょうど良いけど、ステップアップ期には向いてないかも…。
成分表示が少し見にくい
評価:
投稿者:30代女性
成分やアレルギー表示が小さくて、パッケージによっては読みづらいと感じました。初めて買うときに細かく確認したかったのですが、スマホで拡大してやっと読めた感じです。子育て中は時短が命なので、見やすくしてほしいです。
ラインナップが少ないかも?
評価:
投稿者:30代女性
ラインナップにバリエーションが少なく、慣れてくると子どもが飽きてしまいました。月齢が上がるとより多彩な味や食感を求めるようになるので、選択肢がもっとあると嬉しいです。期間限定でもいいので、季節の野菜など増やしてほしいです。



ファーストスプーンを辞めた理由や口コミ
コスパが合わなくなった
評価:
投稿者:20代女性
離乳食初期の頃は便利で重宝していましたが、子どもの食べる量が増えるにつれて、1回に使うキューブ数が多くなり、1週間でストックがなくなるように。継続するにはコストが高くついてしまい、結局手作りに切り替えました。素材は安心だけど、毎日使うには負担でした。
味や種類に飽きた様子があってやめた
評価:
投稿者:30代女性
最初は子どももよく食べていたのですが、同じ味が続くと次第に口を開けなくなり、あきらかに飽きてきた様子。メニューの種類も限られていてアレンジもしづらく、成長に合わせた食育を考えると他のブランドや手作りの方が対応しやすいと感じ、使うのをやめました。
安心感がやっぱり魅力で再検討中
評価:
投稿者:30代女性
一時期離れていましたが、原材料が国産・無添加という安心感はやっぱり他とは違うなと再認識。子どもも2人目になって、離乳食づくりの手間を減らしたい気持ちが強くなったので、ファーストスプーンの便利さが恋しくなっています。価格面で手頃になったり、キャンペーンがあればまた使ってみたいと思っています。



ファーストスプーンに対する私の意見
ファーストスプーンは離乳食に特化した宅配食サービスです。
主に月齢5ヶ月~10ヵ月を対象としていることもあり、新米ママさんや、二人目のお子さんの時に利用する方もいて、とても人気となっています。
特に一人目の時は「離乳食ってちゃんと作れるかな」「どんな物なら食べてくれるだろうか」など様々な不安を抱えると思います。
二人目の時には逆に、一人目のお子さんがいるため「少し時短をしたいな」ということを考える余裕も出ると思います。
どんな状況であろうと、離乳食の宅配食サービスはママの強い味方になってくれることは間違いありません。
実際に、口コミや評判などからは「とにかく助かった」「ちゃんと食べてくれた」「時間にゆとりができた」など良い意見が圧倒的多数を占めています。



ファーストスプーンは基本的に1ヶ月に1回の定期配送となっています。
例えば、今の時点で月齢5ヶ月であれば、下図の「5ヶ月コース」を選択すればOKです。
参考:ファーストスプーン公式
あとは自動的に月1回、月齢に合わせたメニューが届くので、ママさん側が献立を考えたりする必要もありません。
加えて定期便とは言っても、いつでも解約することができるため、非常に利用しやすくなっています。
初回に関しては50%OFFになっているので、「始めやすい」というメリットもあります。
つまりお試し感覚で利用してみることが可能なため、「利用してみて合わなければ辞めてしまえば良い」という考え方をすることもできます。
キューブタイプで、レンジで温めるだけでOKとママさんのことをしっかりと考えられているサービスでもあると思うので、興味のある方はそれこそお試し感覚で利用してみるのが良いのではないかと思います。
ちなみに下記の公式サイトからであれば、「初回50%OFFで2回目以降もずっと10%OFFを適用」してくれますので、非常にお得にスタートすることが可能となっています。
ファーストスプーンの配達エリア
ファーストスプーンは全国配送が可能となっています。
そのため、配送エリアについては特に気にする必要はありません。
但し送料は別途となっており、一律880円となっています。
ファーストスプーンのおすすめメニュー
ファーストスプーンでは月齢に合わせたメニューが用意されています。
他にも、ギフトや単品も用意されており、非常に幅広く選択することができます。
参考:ファーストスプーン公式
それぞれ簡単に解説しておきます。
定期コース(一番人気)
定期コースでは「離乳食初期セット」「離乳食中期セット」「離乳食後期セット」の3つに分かれています。
それぞれ内容が異なっており、いずれも12ヵ月まで配送される前提でメニューが組まれています。
※内容に関しては変更される可能性もあります
離乳食初期セット(5ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びのおかゆ(10倍)×2
- はじめのデリシャストマト
- はじめの雪下にんじん
- はじめのほうれん草
- はじめのブロッコリー
離乳食初期セット(5ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食Aセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食Bセット
- 3回目:【単品】はじめての離乳食中期Aセット
- 4回目:【単品】はじめての離乳食中期Bセット
- 5回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
- 6回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 7回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
離乳食初期セット(6ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びのおかゆ(10倍)
- はじめの2色かゆ(10倍)
- はじめのかぼちゃ
- はじめの仙台はくさい
- はじめのさつまいも
- はじめのコーン
離乳食初期セット(6ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食Bセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食中期Aセット
- 3回目:【単品】はじめての離乳食中期Bセット
- 4回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
- 5回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 6回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
離乳食中期セット(7ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びの5倍かゆ
- ささ結びと鯛だしおかゆ
- はじめのかつおだし
- はじめのこんぶだし
- 北限しらすとグリーンピース入りマッシュポテト
- 紅はるかと安納いものレモン煮
- 真鱈とこんぶの蒸し煮
- はじめの森林どりそぼろ
- はじめのいんげん
離乳食中期セット(7ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食中期Aセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食中期Bセット
- 3回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
- 4回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 5回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
離乳食中期セット(8ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びの5倍かゆ
- ささ結びと鯛だしおかゆ
- はじめのかつおだし
- はじめのこんぶだし
- とりレバーと野菜のペースト
- 北海道産かぼちゃのサラダ
- 大根とこんぶだしのやわらか煮
- はじめの真鯛そぼろ
- はじめのグリンピース
- 北海道産コーンスープ
離乳食中期セット(8ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食中期Bセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
- 3回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 4回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
離乳食後期セット(9ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びの軟飯×2
- ささ結びの五目軟飯×2
- 北海道産いんげんのごま和え
- 森林どりといんげんの煮物
- 宮城県産ズッキーニの味噌炒め
- 三陸産かつおとかぶの煮物
- 北限しらすのミネストローネ
- 北海道産じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
離乳食後期セット(9ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 3回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
離乳食後期セット(10ヵ月コース)
初回コースの内容
- ささ結びの軟飯×2
- ささ結びの五目軟飯×2
- かつおだし香る肉じゃが
- さばそぼろのひじき煮
- 彩り野菜スティック
- たらの和風つみれ
- 宮城県産枝豆のポタージュ
- 北海道産じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
離乳食後期セット(10ヵ月コース)
- 1回目:【単品】はじめての離乳食後期Bセット
- 2回目:【単品】はじめての離乳食後期Aセット
単品
定期コースとは異なり、単品も用意されています。
参考:ファーストスプーン公式
また単品では月齢12ヵ月以上のお子さんに向けたメニューも用意されています。
参考:ファーストスプーン公式
定期コースだけでなく、単品で用意されているので非常に利用しやすくなっています。
ギフト
ファーストスプーンではギフト用も用意されています。
実はこのギフト用は贈り物としても非常に人気があり、そのまま気に入って利用をしているという方も中にはいらっしゃいました。
参考:ファーストスプーン公式
当然ですが、ラッピングされた状態でお届けしてくれるのでその点は安心です。
参考:ファーストスプーン公式
出産祝いなどにも利用することができるため、同時にファーストスプーンを友人などに紹介することもできます。
ファーストスプーンの特徴を徹底解説


5つの特徴
- 月齢に合わせた定期コース
- 冷凍による圧倒的な時短
- 徹底された衛生管理
- 初回50%OFF、以降も10%OFF
- 口コミから分かる特徴

1.月齢に合わせた定期コース
ファーストスプーンの最大のメリットは離乳食に特化しており、なおかつ月齢に合わせた定期コースを選べることです。
参考:ファーストスプーン公式


ファーストスプーンの利用者はほとんどが20~30代で、やはり女性が圧倒的に多いです。
一人目の方も二人目の方にもとにかくこの定期コースは人気となっており、SNS上でも多くのママさんが「助かった」「ありがたい」「完食した」という評判も多かった印象です。
それぞれのセット内容も充実しているため、始めるなら定期コース一択と言えるくらいファーストスプーンの最大の特徴となっています。
2.冷凍による圧倒的な時短
冷凍による時短も特徴の一つと言えます。
また冷凍であるため、ストックが可能です。
「時短+ストック」は忙しいママにとっても非常にうれしく、ありがたいポイントだと思います。



時短のメリットは他にもあり、他の家事に時間を割ける、または子供と遊ぶ時間が取れるなど様々です。
負担軽減にもなりますし、何より献立を考えるなどのストレスからも解放されます。
ママにとっても、また共働き世帯など子育て世代にとっては本当にうれしいポイントです。
3.徹底された衛生管理
ファーストスプーンの運営会社、マルヒ食品株式会社は学校給食や介護食のサービスを長年手掛けている老舗です。
当然、学校給食用の食材などを製造しているため、厳しく徹底された衛生管理を行っています。
社内には独自の検査機関を設け、製造した食品はすべてその日のうちに自主検査を実施し、自社工場内では除菌・殺菌効果の高いオゾンエアー、オゾン水を使用し、塩素系の除菌・殺菌は行っていません。
参考:ファーストスプーン公式
実際に下記は全て不使用となっています。
- 人工甘味料
- 保存料
- 酸化防止剤
- 着色料
- 化学調味料
- 香料
- 増粘剤、安定剤、ゲル化剤又は糊料・栄養強化剤
一生の味覚が決まるとも言われている離乳食を、「ほんとうにいいもの」を届けることをモットーにしており、非常に信頼もおけるサービスとなっています。
4.初回50%OFF、以降も10%OFF
利用を検討している方にとって「始めやすい」というのも特徴の一つです。
事実、利用者のほとんどが初回50%OFFを利用しており、継続する場合には10%OFFを適用しています。
参考:ファーストスプーン公式
但し、あくまで定期コースの場合にのみ適用されます。
もちろん初回の時点で合わないと判断すれば、解約することも可能です。



もし興味や悩みなどがある場合には、ぜひ前向きに検討してみてください。
5.口コミから分かる特徴
口コミから分かる特徴もありますので、簡単にまとめておきます。
良い評判・口コミ
- はじめてにピッタリ
- 手間いらずで便利
- キューブだから分量調整が楽
- 外出時でも持ち運びやすい
- 栄養バランスに合わせて組み合わせできる
- 離乳食に不安があったけどとにかく心強かった
- ガイドブックが地味にありがたかった
- 献立のストレスや買い物のストレスが軽減された
- 時間にゆとりができた
悪い評判・口コミ
- 冷凍庫のスペースが埋まりがち
- 分量が少ない場合がある
- ラインナップは少ない気がする
- コスパ的に合わなくなった



ファーストスプーンの料金


定期コース | 初回50%OFF(税込) | 2回目以降10%OFF(税込) | 総額(税込) |
【 定期 】はじめての離乳食5ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 30,600円 |
【 定期 】はじめての離乳食6ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 26,550円 |
【 定期 】はじめての離乳食7ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 22,500円 |
【 定期 】はじめての離乳食8ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 18,450円 |
【 定期 】はじめての離乳食9ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 14,400円 |
【 定期 】はじめての離乳食10ヶ月コース | 4,500円→2,250円 | 4,500円→4,050円 | 10,350円 |
- 送料別途:一律880円
- 月齢12ヵ月までの定期コース(月1回)
- 初回商品到着後、マイページから解約可能
初回50%かつ2回目以降も10%OFFが適用されるので、とにかく始めるならおすすめです。
また初回商品到着後には、解約も可能なのでいわゆる「お試し利用」をすることも可能です。
これらの特典は下記公式サイトより申し込みが可能です。
ぜひこの機会に検討してみてください。
ファーストスプーンって怪しくないの?
結論から言って、怪しいサービスではありません。
ファーストスプーンは宮城県に本社を構えるマルヒ食品株式会社が運営する、ベビーフードに特化した宅配食サービスです。
県内食材を中心に厳選した国産食材を使用しており、マルヒ食品株式会社自体は昭和35年設立で、学校給食や介護食のサービスを長年手掛けている老舗です。
当然、学校給食用の食材などを製造しているため、厳しく徹底された衛生管理を行っています。
社内には独自の検査機関を設け、製造した食品はすべてその日のうちに自主検査を実施し、自社工場内では除菌・殺菌効果の高いオゾンエアー、オゾン水を使用し、塩素系の除菌・殺菌は行っていません。
参考:ファーストスプーン公式
またメディアでも広く取り上げられています。
参考:ファーストスプーン公式
特に「Baby-mo(ベビモ)」は一度くらいは聞いたことがある方も多いと思います。
このように確かな実績と地に足のついた経営で運営されており、ファーストスプーンは怪しいとは無縁のサービスと言えるでしょう。
ファーストスプーンを使うべき方


こんな方におすすめ
- 離乳食に対する不安がある方
- 第一子で不安がある方
- 第二子以降で時短も実現したい方
- キューブで分量調整を行いたい方
- 外出時の持ち運びとしても利用したい方
- 共働きで忙しい方
小さな子供がいる家庭にはとにかくおすすめです。
実はここで「ママにおすすめ」と言っていないのは、もしこの記事をパパが読んでいるのならぜひパパにもおすすめしたいと考えているからです。



最近では共働き世帯も非常に増えており、実はママの負担は以前より増加していると言われています。
もちろんパパの家事・育児への参加率も高くなっている傾向にはありますが、それでも子供からするとママがやはり最強です。
どんなに頑張ってもパパがママに勝つことはほぼありません(笑)
ファーストスプーンを利用することで、献立の悩みや食事面では少なくとも負担を軽減することが出来ます。
結果としてそれは夫婦としての負担軽減にもつながります。
ぜひママだけではなく、パパもこうしたサービスがあることを知り、それを提案するような形で夫婦円満に子育てが出来れば良いなと思っています。
試してみて合わなければ辞めれば良い、それだけです。
ただ試してみないとわからないのも事実ですので、ぜひこの機会に検討をしてみてください。
ファーストスプーンを使うべきじゃない方


おすすめできない方
- 自分の手作り料理を食べさせたい
- より高コスパを求める
- 時間に余裕がある
- 1歳以上のお子さんの場合
基本的にはママをターゲットにしていることもあり、おすすめできない人は実は少ないと考えています。
特に共働き世帯が増えてきている現代には非常にマッチしているサービスだと感じています。
ただ、それでもやはり手作りに重点を置くママや、そもそも時間に余裕があるママには必要ないかもしれません。
また献立を考えるストレスがなく、むしろ楽しんでいるというママも同様です。



「子供の成長に合わせて」というのは一つのキーワードだと考えています。
またよりコスパを求める場合にも他社を検討するという選択肢も出てきます。
ただ正直、そこまでファーストスプーンが高いわけではなく他社と比較しても遜色はありません。
いずれにしてもこうしたサービスを検討する場合には、自分のライフスタイルに合っているのかどうかをしっかりと見極め、利用する目的を明確にするようにしておきましょう。
なお1歳以上のお子さんの場合には選べるメニューが少ないという点は否めないため、他のサービスを検討してみても良いと思います。
以下に参考記事を挙げておきますので、興味のある方はご覧ください。
ファーストスプーンを利用する時の注意点


保存方法は?
ファーストスプーンの商品は全て冷凍食品になります。
そのため、基本的には冷凍庫で保存するようにしましょう。
アレルギー対応は可能?
アレルギーの完全対応はしていません。
商品の裏側に表示があるので、確認するようにしておきましょう。
賞味期限や日持ちはどのぐらい?
賞味期限は基本的に製造から1年とされています。
商品ごとに記載がされているので、気になる場合には裏面で確認するようにしておきましょう。
子供が食べ残した場合はどうしたらよいか?
「唾液の付いたものに関しては破棄をするように」となっています。
定期コースのお休み(スキップ)は可能か?
次回出荷日予定日の10日前にお問い合わせフォーム、LINEやメールアドレスから可能です。
但し不正利用のために複数回の利用は原則NGとなっています。
変更について
お届け日や時間、お届け先などの各種変更はマイページから手続きが可能です。
但し変更の場合も次回発送の10日前までに手続きをする必要があります。
解約について
解約はいつでも可能です。
但し、解約は初回商品到着後となっています。
送料について
送料は現時点では一律880円となっています。
今後変更される可能性もあるので、常に注意するようにしておきましょう。
ファーストスプーンの申し込み方法
簡単に申し込み方法について触れておきます。
ここでは初回50%OFF(以降10%OFF)を前提にした申し込み方法について進めていきます
step
1問い合わせ・申し込み
まずは公式サイトにアクセスしてください。
月齢からコースを選択し「商品を詳しく見る」をクリックします。
ここでは月齢5ヶ月コースで勧めます。
商品の内容を改めて確認し、「カートに入れる」をクリックします。
step
2購入手続きへ進む
「購入手続きへ進む」をクリックします。
この際「amazon pay」でも支払いが可能です。
step
3お客様情報の入力
初めて利用する方はお客様情報の入力が必要です。
必要事項を入力しましょう。
入力を進め、ご希望の「お届け日設定」「2回目以降のお届け日設定」を選択します。
step
4お支払い方法の選択
基本的にはクレジット決済だと思います。
一応Paidyも選択できるので必要に応じて選んで下さい。
ギフトの場合などには上図の項目を適宜入力します。
特に問題なければ、「確認画面に進む」でOKです。
基本的にはこれで完了です。
最後には確認画面と登録したメールアドレス宛にメールが届くので必ず確認するようにしておきましょう!
以降はマイページの利用が可能となります。
まとめ
ファーストスプーンについて網羅的に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ファーストスプーンは離乳食に特化した宅配食サービスとなっています。
対象月齢も5ヶ月~10ヵ月と本当に初期のころとなっており、一生の味覚が決まるとまで言われている時期です。



子供にとってママは最強ですが、とは言っても子育てはママだけでできるものではありません。
共働きも増えママの負担が増えがちな現代だからこそ、このようなサービスを利用することに罪悪感を抱く必要は全くないと考えています。
我が家では「罪悪感こそ敵、利用できるものは利用する」という方針で、宅配食サービスだけでなく、家事代行サービスなども多く利用しています。
こうした経験から当サイトを運営するきっかけにもなっています。
少しでも「暮らしに余裕を」をモットーにしており、ファーストスプーンも一つの選択肢として検討してもらえれば良いと思います。
その一助に当記事がなれば幸いです。